予防歯科

予防歯科

予防歯科とは、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、ならないように処置・指導などを行うことです。ブラッシングだけでは歯垢や歯石を全て除去することはできません。定期的に歯科医院で歯のクリーニングや口腔内診査などを受けていただき、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療、そして予防に努めることが大切です。

むし歯・歯周病の予防に必要なのは
次の3つです。

1.フッ素を口内に残す

自宅でフッ素配合の歯磨き剤を使用してすすぎすぎないようにする、かつ、歯科医院で高濃度フッ素塗布を受けるといった方法が効果的です。

2.歯垢を残さず落とす

歯ブラシで歯を1本ずつ丁寧に磨く、デンタルフロスで歯のすき間の歯垢を除去する、歯科医院で歯のクリーニング、PMTCを受けるといった方法があります。また、歯磨き指導でブラッシングの質を高めることもポイントです。

3.細菌を増やさない

デンタルリンスでお口のすみずみまで洗浄する、歯科医院で口腔内診査を受ける、シーラントで奥歯の溝を歯科用樹脂でふさいでむし歯を防ぐといった方法があります。

予防歯科は二人三脚で取り組むことが大切

予防歯科は二人三脚で取り組むことが大切

予防歯科は、歯科医師と患者様の二人三脚で取り組んでこそ効果が期待できます。毎日ブラッシングをしつつ、3~4ヶ月に1回程度のペースで検査やクリーニングを受けていただくことで、むし歯や歯周病になりにくい状態を維持できるでしょう。

セルフケアとプロフェッショナルケアのいずれか一方が欠けると、健康な状態は維持できません。そのため、予防歯科は歯科医師と患者様の二人三脚で取り組むべきものなのです。

予防歯科で行うこと

クリーニング

歯ブラシが届きにくいところ、癖によって磨けていないところには、歯垢や歯石が溜まります。このセルフケアで落としきれなかった汚れを除去するのがPMTC(プロフェッショナル ・メカニカル・トゥース・クリーニング)です。

歯の表面や歯と歯のすき間の汚れを取り除くことで、つるつるした歯になったり歯周病が改善したりします。また、歯垢や歯石は口臭の原因にもなるため、クリーニングで取り除くと口臭の軽減も期待できます。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には、むし歯を抑制する作用があります。生えたばかりの歯はむし歯に弱いため、大人だけではなくお子さまにもおすすめの処置です。

ホームケアの重要性

ホームケアは、歯科医院で歯のクリーニングを受けるまで、なるべく清潔な状態を維持するために行います。しかし、適切なホームケアができていなければ、定期的に歯科医院に通っていてもむし歯や歯周病になるでしょう。そのため、歯磨き指導で正しいブラッシングを身につけていただき、実践することが大切です。

歯の健康は、全身の健康にも関与しています。例えば、糖尿病や心筋梗塞、高血圧などには、歯周病が関連していることがわかっています。より長く健康でいるためにも、正しいホームケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアでお口の中を良好な状態に保ちましょう。

TEL:03-5990-2835 初診専用WEB予約
TOPへ戻る TOPへ戻る